セージがミートソース大好きなのは子供の頃に金ローでこれ見て性癖歪んだせい。
さてエラゲ。

正しくは「エラーゲームリセット/404 GAME RE:SET」(コピペ)
以前すっかり忘れてて事前登録してなかったなぁと書いた事があったのですが
忘れる前に既に事前登録していた事を忘れていたという、
セージにかなり深刻なエラーが発生してました。
なんか25日付でメールが来てスマホのアプリが勝手に増えてた。
ホイホイクリックしたけど、ネットリテラシー皆無な行動だったなと反省。

ゲームを始めたら真っ先にやるのはリセマラですね(´・ω・`)
途中から飽きてAbema見ながらやって初日は寝落ちてました。

セージが☆3確定で選んだのはヒーラーの奇々怪々。
理由は唯一のヒーラーだったから。

あとは20連からアタッカーのアウトラン。こちらの理由はタンク以外の☆3ってだけ。
サービス開始直後から最上位のタンク求められるようなゲームバランスではないだろうなと。
運が無かったのかこれに至るまでに結構時間かかりました(;´Д`)
ぶっちゃけた話、リセマラ可能にするくらいなら最初から「
この3匹の中から
好きなポケモンを選ぶんじゃぞ」なオーキド方式にして欲しい。
初日のサーバー負荷も軽減するでしょ。

ジャンルは「
闇堕ちした少女を救うシューティングライクRPG」
物語としてはセガが世界を支配しているとか言う聞いた事ない世界線での話。

主人公はいきなり異世界転生しそうな事故に見舞われて、意識だけ電脳世界へ。
助かるためには闇落ちしたキャストを元に戻す必要があり戦う事になる。

「キャスト」はざっくり言えばガチャから出すキャラ達。残念ながらロボ娘ではない。
突っ込んできたのがトラックではなくスポーツカーなのは「アウトラン」が闇落ちして暴走してたから。
戦闘シーンはこんな感じ。

自機から通常攻撃がずっと垂れ流しになったシューティングゲーム。
四角い枠の中で敵の攻撃を避けつつ、ゲージが貯まると使える
「バーストスキル」と呼ばれるボム的な技を使って攻略するスタイル。
感想としては、シューティング要素を追加したプリコネですね。
最高レアは☆3で、同キャラ出たら☆昇格用の素材が増える方式。
シューティング要素も、オート設定にすると自動で回避してボムも勝手に使うので
わざわざ手動でやる必要はなく、シューティングゲームとしては本末転倒。
現代的なソシャゲに求められるお手軽さとシューティングの両立は無理なようです。
あとは前にも書いた通りゲームタイトルが古すぎるので、元のゲーム内のネタとかBGMとかを
オマージュされてるのかどうかさえわからないので魅力が伝わりにくい。
それとNGSのスタッフが関わってるのかと思えるほどUIが見辛いのも良くない。
それこそ古いゲームならファン層は老眼が多いはず。ご年配には配慮するべき。
個人的に合わなかったのはキャラデザ。
絵師さんの技術の話ではなく、キャラクターが全体的に幼すぎる。童顔しかいない。
ジャンルに“少女”があるから仕方ないのか。
ここは好みの話なのであくまで個人的な評価。ロリコンじゃない人にはキツイ。
そんなわけで継続プレイは今のところ厳しいですね。
凄く魅力的な予想出来そうにないストーリー展開とか、大好きだったあのゲームタイトルとかがあれば
違うのですが今のところそれが乏しい。
ターゲット層がどこなのかわからない組み合わせになってしまっているけど
これで大丈夫なのだろうか。
本作がSEGAっぽくて良いと思ったのは起動直後のロゴと敵呼称が「エネミー」であるとこ。

この際に聞こえるSEはメガドライブ時代の古き良き「セーガー」です。
贅沢を言うならロゴの解像度をメガドラ並みに下げてほしかった。綺麗すぎる。
「エネミー」はソニック・ザ・ヘッジホッグ以降のセガ作品は「モンスター」などの呼称を使わない事が多い。
ソニックの敵キャラは怪物ではなく島の住民を誘拐したロボット。黒幕は人間のエッグマンですしね。
以降の作品がそれにあやかっているのかはよく知らない。

ランキング投票頂けると明日も頑張れます(o゜▽゜)ゝ